こんにちは!
こどもの才能が目覚める!
お母さんのためのヒーリングボイストレーナー
田所雅子です。
声に、
耳の働きが大きく関わること、
案外知られていません。
耳の働きについて
学校では簡単にしか学ばないのですね。
単に音を聞く器官、
ふらふらしないで立つためのバランス調整器官。
学ぶのはこれくらいでしょうか。
耳が、声に関わる
大事な働きをしていることは
フランスの耳鼻科の権威
トマティス博士の研究で明らかになっています。
声に関わる耳の働き2つ
知っておいてください。
それから声を意識してみると
それだけで声はかなり変わりますよ!
では、耳の大事な働き
1 聞いたことのある音しか再現できない。
2 音を選んで認知している。
それでは 解説しますね。
1聞いたことのある音しか再現できない。
耳の聞こえない人が声を出せない、
つまり声帯に問題がなくても
声を出して言葉が話せないのは当然のことなのです。
人は、
声を意識せずに出してはいますが、
勝手に出しているのではなく
誰かをまねて
(モデリングして)出しているのです。
こどもの場合はまず
一番最初に聞くお母さんの声ですね。
毎日聞いている声です。
お母さんの声の出し方をまねているのです。
ここ重要ですよ!!
2についてはまた次回